· 

ギターはコードの仕組みが分かるとさらに面白い②

音楽的自由を手に入れるための音楽理論

音楽ライフ楽しんでますか?

 

前回は三和音(トライアドコード)の説明でした。今回は少し進んで7の和音(四和音、セブンスコード)のお話です。各三和音の根音から数えて7度上の音をさらに積み上げると7の和音(四和音、セブンスコード)が出来ます。7の和音には以下の8種類があります。


「長7の和音(メジャー・セブンス・コード)」

「属7の和音(ドミナント・セブンス・コード)」

「短7の和音(マイナー・セブンス・コード)」

「短3長7の和音(マイナー・メジャー・セブンス・コード)」

「減5短7の和音(マイナー・セブンス・フラットファイブ・コード)」

「減7の和音(ディミニッシュ・セブンス・コード)」

「増7の和音(オーグメント・メジャー・セブンス・コード)」

「属7の4度掛留和音(セブンス・サスフォー・コード)」

 

では、それぞれの構成音を分析してみましょう。


ハ長調の主音(ド)を根音にした長7の和音を「C major 7th」と言います。コードネームは「CM7」「CMaj7」「C△7」です。頭のアルファベット大文字は根音を表し「M7」「Maj7」「△7」は長7の和音の略。都会的で繊細な響き。


ハ長調の主音(ド)を根音にした属7の和音を「C Dominant 7th」と言います。コードネームは「C7」。頭のアルファベット大文字は根音を表し「7」は属7の和音の略。明るい中に暗い響きを持つ。調性を決める上で重要な役割を持つ。


ハ長調の主音(ド)を根音にした短7の和音を「C minor 7th」と言います。コードネームは「Cm7」「C-7」。頭のアルファベット大文字は根音を表し「m7」「−7」は短7の和音の略。7度の音を長7度と間違えないように注意しましょう。暗い響き。


ハ長調の主音(ド)を根音にした短3長7の和音を「C minor Major 7th」と言います。コードネームは「CmM7」「Cm△7」「C-△7」。頭のアルファベット大文字は根音を表し「mM7」「m△7」「-△7」は短3長7の和音の略。短7の和音との違いは7度の音が長7度になっている点です。非常に間違いやすいのでしっかり区別できるようにしましょう。暗いのか明るいのか両方の側面を持つパンチのある響き。


ハ長調の主音(ド)を根音にした減5短7の和音を「C minor 7th(b5)」←( )はフラット・ファイブと言います。別名「ハーフディミニッシュ」とも言います。コードネームは「Cm7(b5)」「C-7(b5)」「Cø」。頭のアルファベット大文字は根音を表し「m7(b5)」「-7(b5)」「ø」は減5短7の和音の略。暗く不安定な響き。


ハ長調の主音(ド)を根音にした減7の和音を「C diminished 7th」と言います。コードネームは「Cdim7」「C⚪︎7」。頭のアルファベット大文字は根音を表し「dim7」「⚪︎7」は減7の和音の略。「dim」「⚪︎」だけでも7thの音を含んで解釈されることが多いです。減5短7の和音との違いは7度の音が減7度になっている点です。この2つの和音も非常に間違えやすいのでしっかり区別できるようにしましょう。強烈に不安定な響き。使い方によってドラマチックなコード展開を演出できる。


ハ長調の主音(ド)を根音にした増7の和音を「C augmented 7th」と言います。コードネームは「CM7(#5)」「CM7(+5)」「C△7(#5)」「C△7(+5)」。頭のアルファベット大文字は根音を表し「M7(#5)」「M7(+5)」「△7(#5)」「△7(+5)」は増7の和音の略。単体ではクセがきつくなかなか使いにくいがセンス良く使うととってもオシャレな響き。


ハ長調の主音(ド)を根音にした属7の4度掛留和音を「C 7th suspended 4th」と言います。コードネームは「C7sus4」。頭のアルファベット大文字は根音を表し「7sus4」は属7の4度掛留和音の略。4度掛留和音と同様にポピュラーミュージックでよく使われる和音です。4度掛留和音に緊張感が加わり、よりドラマチックな効果を生み出します。


まとめ

いかがでしたか?

一つのコードだけでも複数の表記があり読み方も分かりにくく正直混乱しますよね。表記が統一されていないため書き手によって様々です(泣)ちなみに、私の場合はメジャー7thは「△」で表記します。理由は演奏中にパッと譜面を見たときに大文字「M」なのか小文字「m」か一瞬でも迷いたくないからです。コードはスムーズに弾けるまでは時間がかかりますが時間コスパのメリットが大きいので是非習得することをお勧めします。初めて見る楽譜でも瞬時に音にすることができ、メロディとハーモニーのバランスをイメージしやすくなります。また、複数の楽器とアンサンブルする場合でも意思疎通がとても楽です。

 

もっと詳しく知りたい方はオンラインレッスンの無料体験を受けてくださいね。

 

いや〜音楽って本当に良いもんですね♪

それでは皆さん、良い音楽ライフをお過ごしください!

 

by Mr.Tsuge

<関連記事>

ギターはコードの仕組みを知るともっと面白くなる_1