私のウクレレの生徒に世界的なウクレレ奏者ジェイク・シマブクロが大好きなダンディーなおじ様がいらっしゃいます。ご本人の希望により基礎練習はすっ飛ばして練習曲は全てジェイク・シマブクロというチャレンジャー。ジェイク氏の楽曲は難易度が高く初心者向きとは言えないため、なんとか1曲弾けるようになるまでに数ヶ月は要します。今回はウクレレやギター、ベースを練習する上でざっくりですが私が心がけていることをご紹介します。
楽譜を使う場合とタブ譜を使う場合で取り組み方が異なりますが、今回は「タブ譜を見て練習するケース」で進めます。まず、タブ譜に記載されている数字(弾く弦と押さえるフレット)を押さえてみます。この時、「どの指を使うのが最も楽に押さえられるか」という基準で考えてみてください。弦移動がある場合と、隣のフレットを押さえる場合で使うべき指が変わって来ますが、楽に押さえる事が最もミスするリスクが低くなります。いきなり原曲のスピードで弾こうとせず、どの指を使っているのか意識できる程度にゆっくりと正確に押さえてください。この時、右手で弦を弾かなくても問題ありません。(上達してくると右手も同時に弾けるようになります)
ウクレレに限らずギターでもベースでも、左手のフィンガリングは割と正確に押さえられるようになるのですが、右手のリズムキープが大きな課題となります。左手の準備ができるまで右手のストロークやアルペジオが一時停止してしまうのですが、弾いている本人は左手に意識が集中してしまい右手まで意識的にコントロールできなくなるのです。音源通りのテンポでカッコ良く弾きたい気持ちはとても良く分かりますが、グッと我慢する必要があります。まず、余裕が感じられるくらいのゆっくりしたテンポでメトロノームを鳴らしてみてください。そして、メトロノームのクリックに合わせてリズムを口ずさみます。口ずさめないフレーズは弾くことができないからです。頭の中のフレーズとリズムがクリックにピッタリ同期できたら実際に楽器で弾いてみます。全然イメージ通りに弾けない場合はさらにテンポを落とします。3回間違えずに弾けたら徐々にテンポアップします。
どのレベルを「弾けた!」という基準にするのかは生徒の習得度に合わせるべきですが、私の場合は音源通りのテンポで”一拍、または一小節ごと”に一時停止を繰り返しながら断片的に弾けても(←弾けてない)OKにはしません。例えゆっくりのテンポでもイン・テンポ(譜面どおりの正確な拍子で)で止まらずに弾けたらオッケーにします。多少のミストーンよりもイン・テンポでゴールを目指す方を優先させてます。その方が聴いていて音楽的に心地良いのが理由です。ここまで到達できたらスマホで自分の弾いている姿を録画してみてください。客観的に観る事で多くの気づきがありますよ。
ギターの練習動画はたくさんありますので、今回はウクレレの基礎練習の方法を紹介します。
4分音符のストロークが他の音符を演奏する時でも基準の動きになりますので、弦を通過するタイミングをしっかりと意識してみて下さい。素早いスピードでストロークするコツとしては、手の振りが小さくなり過ぎないようにして、大体ボディの幅より少し大きめの軌道で腕の振りと回転運動(ドアノブを回すような動き)を使うと良いかと思います。
どちらか片方に偏り過ぎると動きが小さくなり過ぎたり、硬くなってしまいますのでバランス良く行なってみて下さいね!動きがよく分からない場合は一旦ウクレレを置いて、うちわや下敷きを手に取って自分をあおいでリラックスしてみてくださいストロークはまさにその動きに近いんです!
楽器をこれからマスターして行こうという方にとって、構え方や演奏方法など初めての事が沢山あって混乱してしまいがちですが、基本的な考え方としては日常生活で行なっている動作を演奏に取り入れて行くと言う考え方を覚えておいて下さい!構え方や演奏に違和感を感じたら一旦楽器を置いてリラックスしてみる!意外と近道かも知れませんよ。
ここで注意したいのが、演奏する音符の数は倍に増えますがストロークする腕の振りの数は変わっていないという点です。4分音符で演奏する場合、1拍目を弾いたあと腕を空振りしてスタート位置に戻して2拍目を演奏していると思いますが、8分音符を演奏する場合は空振りして腕を上げる部分でアップストロークをしていく事になります。
これで腕の振りの数は変わりませんが、8分音符になる訳ですね!!ポイントとしてはしっかりリズムを安定させる為にも4分音符の時から空振りで腕を上げるタイミングも集中してリズムに合わせる事が重要になって来ます。
4分音符、8分音符、タイ等が含まれているパターンでも4分音符の時と腕の振りは変わりません。音が伸びている部分でもしっかり腕を振り続けるのがリズムを合わせるポイントになります。
最後にあまり良くない8分音符や色々なリズムが混在したストローク例をやってみます。絶対にダメと言うわけではありませんが、動きが忙しくなり過ぎたり、リズムを取るのが難しくなったりしてしまいます!
今回のアドバイスが演奏のプラスになれば幸いです
補足ですが、テレビを観ながらの練習は弾いた気になるだけで身につかないのでお勧めしません。そして、長時間の練習は疲れるだけで逆効果だと思います。なるべく楽器の音だけに集中できるような静かな環境が望ましいです。目線、姿勢、聴覚、各指の感覚、タイミング、強弱、他の楽器、自分の出音のバランスなどを全て同時処理するためかなりの集中力を使います。30分も集中すれば心地良い疲労感があるはずです。練習後、その日は頭を切り替えるために音楽以外の好きなことをやります。その方が次の日に弾いた時に新鮮な気持ちで取り組めて、且つほんの少しだけ上達しているのが実感できます。不思議ですね。
基礎練習だけやるのはあまり楽しくないですが、イメージ通りにカッコ良く弾くには、結局のところ日頃の地味な基礎練習が大切なことに気づきます。特にリズムトレーニング練習は地味だし成果が出るまで時間がかかりますが、音楽的表現に必要不可欠なファクターなので諦めずにコツコツと続けてください。「継続は力なり」とことわざは真理だと思います。以下に楽器を早く上達する方法をまとめてみました。
①いきなり弾こうとせず、左手と右手を分けて解析してみる
②ゆっくり目に設定したメトロノームに合わせて口ずさむ→イメージ通りに弾く
③ゆっくりでもインテンポで弾けるまでを目標とする
④スマホで録画してみる
⑤テレビを観ながらダラダラ練習しない
いかがでしたか?効果的な練習方法があれば是非教えてください。情報交換しましょう!
スナフキンズ音楽教室オンラインスタジオでは無料体験レッスンを受付してますので是非お試しください。